スマートデバイス・SNSなどの活用方法や情報漏えい対策といった「身近なIT知識」と「ITパスポート試験」「基本情報技術者試験」に準ずる内容の問題にチャレンジ。情報処理の第一歩。知識・スピード・正確さでトップを目指そう!
開催日 2020.7.29 (水) エントリー期間 2020.6.1 (月) 〜 7.20(月)
午前の部 11:00 午後の部 13:00
テスト時間:団体戦/個人戦70分・ビギナー戦40分(ログインは含まず)<情報処理部門>団体戦・個人戦の問題内容は同一です(出題順序は変動します)

部門
ビギナー戦(個人のみ) <プログラミング部門>個人戦
※午前の部、午後の部にわけて、情報処理部門(団体戦または個人戦)とプログラミング部門の両部門にエントリーが可能となります。
日程
2020年7月29日(水)
午前の部 11時〜
午後の部 13時〜
※各部開始時間から15分以内を目安に、試験の開始をしてください。試験開始時から、個別に残り時間のカウントダウンが始まります。
※午前、午後ともに、当日試験を実施できる状況であったにも関わらず通信障害等のトラブルにより試験を実施できなかった場合は、補填の部にて再試験を実施できます。大会規定をご参照ください。
※当日午前、午後の部への参加が難しい場合は、補填の部へエントリーください。
補填の部 15時~(17時30分終了)
※補填の部は、個人・団体戦は16時20分、ビギナー戦は16時50分までに試験を開始してください。
※補填の部への再試験は実施できませんので、予め大会システムへのログインなどテストをお願いいたします。
※17時以降緊急連絡先が変更となります。大会規定をご参照ください。
参加資格
- 高等学校に在籍する生徒(年齢・学年は不問)
- ビギナー戦は「ITパスポート」の資格取得者を除く。
- 受験者全員が同時に使用できるパソコンがあり、選手権中に教員が監督者として同席できる環境がある。
エントリー期間
2020年6月1日(月)〜7月20日(月)17時まで
応募方法
担当教諭によるホームページからの事前エントリー
※担当教諭以外からエントリーされた場合、該当のエントリーを取り消しいたします。
参加者の異なる部門でのオープン参加可となります。
※時間をずらしての両部門エントリー可。
参加方法
開始時間になったら各PCからログインし問題に取り組んで頂きます。団体の場合には、5名それぞれのPCから参加となります。
大会URL・ログインID・パスワードは担当教諭宛に、㈱アイテックよりメールにてお知らせします。
参加費
無料
試験内容
出題数 | 試験時間 | 実施方法 | ||
---|---|---|---|---|
情報処理部門 | 団体戦・個人戦 | 80問 | 70分 | CBT方式 |
ビギナー戦 | 30問 | 40分 | CBT方式 | |
プログラミング部門 (アルゴリズム) |
個人戦 | 23問 | 70分 | CBT方式 |
※プログラミング部門(アルゴリズム)には長文問題が1問出題されますので、メモ紙等ご準備ください。
表彰・賞
各部門1チームまたは1名:上位5位まで
全部門、上位入賞時は担当教員様へご連絡いたします。
※同点が出た場合はクリアタイム順となります。
優勝 | 表彰状・記念品・副賞【図書カード:団体10万円 / 個人2万円 / ビギナー1万円 / プログラミング2万円】 |
---|---|
準優勝 | 表彰状・記念品・副賞【図書カード:団体5万円 / 個人1万円 / ビギナー5千円 / プログラミング1万円】 |
3位 | 表彰状・記念品・副賞【図書カード:団体2.5万円 / 個人5千円 / ビギナー3千円 / プログラミング5千円】 |
4位 | 表彰状・記念品・副賞【図書カード:団体1.5万円 / 個人3千円 / ビギナー2千円 / プログラミング3千円】 |
5位 | 表彰状・記念品・副賞【図書カード:団体1万円 / 個人2千円 / ビギナー1千円 / プログラミング2千円】 |
特別賞 | 千葉工業大学賞 アイテック賞 高校生新聞社賞 |
表彰式
2020年8月22日(土)
千葉工業大学 東京スカイツリータウン®キャンパス
〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン® 8階
※新型コロナウイルスの影響により表彰式は行わず表彰のみとなる場合がございます。
主催



後援
公益社団法人全国工業高等学校長協会、公益財団法人全国商業高等学校協会(申請中)
一般社団法人全国高等学校PTA連合会、全国高等学校情報教育研究会(申請中)
結果発表
当HPトップにて発表
※入賞者には別途担当教諭までご連絡させていただきます